こんにちは、ぴっかです。
このサイトでは仕事や家事などを効率よく生産的にこなして、自由な時間を少しでも増やし、人生を豊かにしたい方に向けて発信するライフハックブログです。
どれも僕が実際に体験し実践しているものの紹介なので、どれも信憑性のあるものだと思います!
今回は先日ご紹介した「Google Drive」のダウンロード方法からスマホ編の使い方をご紹介したいと思います。
特徴は前回の記事をチェックしてみてくださいね▼
【初心者向け・特徴編】Google Drive(グーグルドライブ)を理解し、簡単にクラウド管理!!
※ダウンロードに関してはアプリの場合です。ブラウザでも使用できますが、僕は断然アプリでの使用をお勧めします。
ダウンロード
パソコンと違いスマホは Googleドライブ と言うアプリ名です。
アプリストアで上記の名前からダウンロードをしてください。
ダウンロードしインストールを進めていくとログイン画面が出てきます。
登録してあるGoogleアカウント情報を入力してあげてください。
(@gmail.comのドメインのアドレスがGoogleアカウントです。)
ログインすると共有設定が出てきますので共有する内容を選択し、無事に登録完了です!
基本的な使い方
インストールしたアプリを開くと上のような画面が出てきます。
簡単に、画面の説明をしていきますね。
1. 3本バー(左上)
メニューのような項目が並んでいます。
(僕が仕事で使用している上ではあまり使用していないので、割愛。笑)
2.検索エンジン(上中央)
フォルダ内のフォルダやデータを検索できます。フォルダやデータ名から参照します。
3.アカウントアイコン(右上)
アカウントの管理画面です。
ここをタップすることで複数のアカウントを登録している場合、アカウントを切り替えることができます。
4.ホーム(左下)
最近使ったデータが表示されています。
(個人的にはあまり使っていません。笑)
5.スター付き(左下中央)
アプリ上でフォルダやデータにスターをつけたものをまとめたコーナーです。
スターをつけることで、このコーナーから簡単にアクセスできるようになります。
各フォルダの右側の「…」から「スターを追加」から登録することができます。
よく使う項目はスター登録しましょう!
おすすめの使用方法はスターをつけすぎないことです。
スターをつけすぎると、結局このコーナーから探さないといけなくなるので、最初の画面で表示できるくらいの物量に絞った方が良いと思います。
スターを多用する人はこまめにスターフォルダを整理することをお勧めします。
6.共有中(右下中央)
他のアカウントと共有しているフォルダやデータをここで見ることができます。
詳しくは 作成したフォルダ・データの共有 をご覧ください。
7.ファイル(右下)
ここが一番使用するコーナーです。
Googleドライブ内のデータを見ることができます。
フォルダの作成・保存
フォルダの作成はとても簡単です。
ファイルのコーナーの右下にある「+」をタップすると「新規作成」の項目が出てきます。そこから「フォルダ」をタップすることでフォルダを作成することができます。
※作成したフォルダの初期設定は共有されないフォルダになります。共有したい場合は、共有設定をする必要があります。
また、共有フォルダ内に新規のフォルダを作成すると、共有されているメンバーには最初から共有されている状態になります。
作成したフォルダ・データの共有
共有したいフォルダ・データの右側「…」をタップします。
「共有」という項目をタップすることで設定画面へ移行します。
そこから共有したい人のGoogleアカウントを入力して「return」を押すと、そのアカウントに共有依頼が送られます。受け側が承認をすることで、共有が完了します。
オフラインでの使用
オフラインでも確認したいデータにはこの機能を使うことをおすすめします。
オフラインで使用したいデータの右側の「…」をタップすると「オフラインで使用可能にする」という項目があり、タップすることでインターネット環境になくても使用することができます。
※インターネット環境になくても、データを見る前までは行き着くことができますが、データを閲覧することはできません。
ストレージの拡張
ストレージを拡張したい場合は、3本バーからアクセスします。
タップすると、一番下に「保存容量」があり、そこから保存容量を追加することができます。
以上が一通りの使い方です。
わからないことがあればお問合わせからご質問いただければ個別にお答えし、ブログに追記していきたいと思います。
では今回はこの辺で失礼します!!
Twitter / Instagram / Facebook を登録しました。
下のアイコンより、是非フォロー・応援をお願いします!!!
コメント
[…] […]