この記事を読むことでアパレル転職未経験でも網羅的にわかりやすく理解できます!

アパレル業界でこんなことを悩んでいる方はいませんか??
- 今の会社が嫌で違う会社に転職したい
- アパレル業界は給料が少ない
- より良い環境へ行きたい
- 転職したいけど、転職したことないし、何からしたら良いかわからない
社会人になる前、あなたが想い描いていたキラキラしたアパレル業界。
しかし、いざこの業界に入ったら、低収入・サービス残業・雑用の嵐などなど…。
あなたの理想のアパレル業界とは全然違う職場で、あなたの貴重な時間を搾取されていませんか?

僕も過去にTHEブラック企業で働いていた経験があります。
上司からのパワハラ・サービス残業・退職時の嫌がらせなど、ほぼ全てを経験しました…笑
このページでは、そんなあなたの悩みを解決できるよう、知識ゼロの状態でも退職するまでの全ての工程を網羅的に解説しています!
上記の悩みを持っている方はもちろん、転職経験者やもっと給料が欲しいという方も役に立つ記事になっています。
そんな僕はというと・・・
こんな感じの実績があります!

そんな僕の経験と知見をこのカテゴリに詰め込んでいます。
少しでもあなたの転職成功の一助になれば嬉しいです!!
アパレル業界はアナログ業界

僕は10年以上この業界にいます。
過去に大・中・小規模のアパレルメーカーに勤め、OEMメーカーに所属した経験もあります。
その中で、生地・資材・広告代理店・不動産・デベロッパーなど、様々な横のつながりを持っています。
そんな経歴と繋がりを持っていますがつくづく思うことは、

「アパレルほどアナログで非効率な業界はねぇ!!」
それは何故か?
古い体質のアパレル企業ほど、年功序列、長く勤めた40-50代こそぬくぬくと働いているから。
かつ終身雇用制度はなく、契約社員雇用だったりもします…。
そのため、役職を持った人間はもちろん、会社の仕組みまでも古臭く、その人たちが長年慣れ親しんだ古いシステム(悪しき習慣)がはびこっているんです。

そんな古いシステムが存在する会社こそ、年収は上がらないし、技術が身に付かないんです…。
そのため、あなたがその会社で立ち上がり、改善を試みても変わるわけありません。
時流に乗っている他業界では、年功序列や終身雇用は崩壊、自分自身のスキルや能力がないと解雇も厭わない欧米型(ジョブ型)の働き方が普及してきています。
アパレル業界でも、新鋭ベンチャー企業や伸びている企業は、年功序列や終身雇用なんて化石制度はありません。
アパレル業界で理想を得るには転職しかない

アパレル業界において、転職の年齢別フェーズは以下だと考えています。
アパレル業界における転職の年齢別フェーズ
- 20代・・・年収やキャリアを上げるために技術を身につける「成長期」
- 30代・・・20代で身につけた技術を元にキャリアを上げる「成熟期」
- 40代・・・30代までに身につけたキャリアでマネジメントする「統率期」
- 50代・・・今までの経験を若い世代に伝え、新しい働き方を模索する「衰退期」
上記のため、あなたの年収ベースは20代・30代で決まってしまうと思って良いというのが僕の考え方です。
実際に僕が親しい40代のアパレルの仕事ができて、賢い先輩方は、年収は高いです。
そして職場で仕事が出来ない人は、年収が低い…。
そして何より、僕の周りの出来る人のほとんどに共通することが転職回数が多い!!

僕が知ってる限りで一番多い人は、40代半ばで、13回転職をしています。笑

僕自身も初任給16万円から3回の転職を経て、月収で言うと3倍近く上がりました!
なぜこんなにも年収がアップしたのか?
能力・技術を磨いたから? キャリアアップしたから?
それもあるかも知れませんが、給与が上がった一番の理由は転職したから、それが大きいでしょう。
技術を身につけ、外の世界で自分の実力を試すために転職活動をしてみると、思いのほか給料が上がるんです。
なぜかというと、現職では当たり前と思われていることが、実は他の会社だとその技術や能力を高く評価してくれるから。

あなたの本当の市場価値は、社外に出て初めてわかるんです!!
アパレル業界の年代別年収分布
株式会社パーソルキャリアが運営するクリーデンス事業部が2020年に公表したアパレル業界の年齢別の年収を見ても全年齢層に於いて、300〜400万円の年収ゾーンが一番大きい割合を示しています。

ここで僕が言いたい事は・・・

今のままの低い年収でいいんですか?
自分の年収は自分自身で上げていかないといけない時代ですよ!
そしてアパレル業界でも、決して20代の方は400〜500万、30代の方は450〜600万という年収帯も夢ではないことが見て取れます。
今見ている20代、30代のアパレル業界で不安が少しでもある方は、転職を機に自分の市場価値を確かめてみても良いかもしれません。
まずは、あなたが転職するべきなのかを下の記事を見て分析してみましょう。
転職するべきと思ったあなた、次は転職を成功させるために必要なスキルやキャリアが備わっているかを下の記事で確認すると良いです。
20代,30代のアパレル転職手順

まえがき
ではすぐに転職をしようと思っても、何をしたら良いかわからないという人は多いはず。

そんな方でも、大丈夫です!!
このブログでは転職知識ゼロからでも、あなたの理想に近づく転職のアドバイスをするコンテンツが用意されています。
この通りに実践すれば、あなた自身で転職のハウツーを全て調べてゴールに辿り着くという時間を一気に短縮することが可能です。
転職は思い立ったら行動これが基本

まず、転職には時間が必要です。
最短でも2-3ヶ月、有休消化をするならプラス1ヶ月、円満退職を目指すなら半年はかかると思ってください。
- Step.1
- Step.2
- Step.3
- Step.4
- Step.5
- Step.6
- Step.7
大枠は上のような感じです。

とにかく早く退職したいから退職の日程を先に決めたいな〜。

それだけは絶対やってはいけません!!
転職活動の期限が決まってしまうほか、焦って自分の転職のコンセプトに適った転職ができない可能性が極めて高くなってしまうからです…。
早く転職したいのであれば、早めに転職活動をスタートさせること、これが一番の近道なんです。

上の手順を守ることが大切なんだね!
転職サイト(エージェントサービス)に登録する

転職サイトに登録するのは、思い立ったらすぐに登録をすることをお勧めします。
なぜなら、求人はナマモノなので、良い求人はすぐに決まってしまうから。
転職は巡り合わせなので、もしかしたらあなたが登録した前日にあなたの理想の求人が応募を終了してしまっているかも知れません。
それに転職サイトに登録したからといって、すぐに転職しなければいけないわけではありません。
転職ではあなたも「選ぶ」権利があります。
あなたのペースで転職活動を行うことができるので、登録だけはすぐに行った方が懸命ですよ。
いざ転職すると決意してから、事前に登録してあるかで、転職のスタート地点は遥かに違います。
もちろん、事前に登録してあった方が、転職成功への道のりは絶対に近いです。
また、転職の精度や広い求人を見るために、複数のサイトに登録することをおすすめします。
複数サイトに登録するメリット
- 一人のエージェントに固執しないことで、転職が長引かなくなる
→これに関してはエージェントとの相性やサイト自体の相性が合わなかったら、また違うサイトを探して…ということになるのを防ぐためです。
- サイトに登録した分、求人提案数が倍になる
→これは言わずもがな、提案してもらう求人数が増えれば増えるほど、自分の理想の転職先に巡り会えます。
複数サイトに登録するデメリット
- 登録する手間、エージェントとやり取りする手間がかかる
→これは最初に登録する情報をコピペしたり、面談の内容をメモしておけば解決できます!
転職サイトを選ぶ基準に関して詳しく解説した記事は下のボタンより確認できます!
僕は以下の理由から8年近く登録し続け、時間があれば、転職サイトを見たり、エージェントと情報交換をしています▼
- 今の転職市場の相場を確認するため
- 自分の今の市場価値を見直すため

上記がきっかけで転職して、年収を爆上げした経験もあります!
おすすめの転職サイトを紹介した記事
1.クリーデンス
2.リクルートエージェント
3.マイナビエージェント
「転職エージェントってなんぞや」って思っている方向けに、転職エージェントの仕組みや最大限協力してもらう手法を紹介した記事も合わせて読んでください。
下の記事を読むことで、効率化をはかり、転職期間が短縮する手助けになるはずです!
履歴書・職務経歴書を書く

履歴書・職務経歴書は、あなたの能力はもちろん、書類作成の正確性(精度)も試されるのです。
下の記事では、僕の今までの転職経験を元に書いた渾身の書き方を紹介したものです。
無料でテンプレートをダウンロードできるので是非これを参考に書類を書き進めてください!
そして、書類を書くために大切な情報を全て書き出すことに特化した技術「ブレインダンプ」を試すことを強くおすすめします!

こういうの嘘っぽいんだよな〜。笑
はい、僕もこれをやる前はそう思っていました。

でも今はこれ無しではアイディアや自分の情報・不安などを一気に吐き出して、整理して、実践することはできないってくらいブレインダンプ信者です。

でも時間がないんだよな〜…。
そんなあなたも大丈夫!
15分もあればこのブレインダンプ自体は完了します。
全然面倒ではありませんし、ブレインダンプが習慣化したら、確実にものの見方・考え方が変わります。

まぁ要するに、一度やってみてください!!
ということです。笑
ブレインダンプを徹底解説した記事
面接を受ける

無事に書類選考が通ったら、いよいよ面接です。

面接は、初対面だしアドリブが多いから緊張する…。
なんて思っている方も多いはず。
ですが、面接はある程度、というか結構対策をすることができます。
「アパレル転職の面接で聞かれる可能性が高い、というか7割くらいこの質問だ!」という内容や面接前の心構えなんかも書かれている記事です▼
また、書類選考は通るけど、面接で落ちてしまって、なかなか内定がもらえない…、なんて方も多いはず。
そんな方はこの記事を読んで、あなたの当てはまる項目を一度見つけてから対策してみることをおすすめします。
当たり前だけど意外と落とし穴だった、なんてこともあるはずです。
内定をもらう
おめでとうございます!
あなたも晴れて転職が成功しました。
早速内定承諾の連絡を…、
待ってください!!!
- その企業、本当にあなたの転職のコンセプトに合っていますか?
- ブラック企業ではないですか?
今一度、下の記事を見て内定を受けるべきなのか否かを確認してください!!
会社に辞める旨を伝える・引継ぎ

内定をもらうと同時に、会社に辞める旨を伝えると思いますが、ここがある意味転職活動で最も正念場な場所かもしれません。
辞めるとなると、上司など在籍している社員たちからの風向きが変わるケースも多々あります。
規模の大小はありますが、転職を経験したほとんどの方がこのような仕打ちを受けていると思います。
引き継ぎって適当になるんですよね、だってもうこんな会社に時間や労力を割くのって面倒くさいじゃないですか?
多分ほとんどの人が、そう思っています。
でも引き継ぎって以下の理由から、結構大事なんですよ。
- 辞めた後も連絡が絶えない
- 仲良くなった人との引継が至らなかったせいで、関係性が悪化する
折角、嫌な今の企業から脱却できたのに、心のどこかで引っ掛かりがあるまま新天地に行くのも気が引けるものです。
しかし、どうしても引き継ぎの期間を設けられない、という方もいるでしょう。
引き継ぎは可能な範囲で、せめて自分の業務を請け負う人には、しっかりと引き継ぎができると良いです。
下の記事では、退職の意向を伝えてから退職するまでを、網羅的に解説した記事になってますので、ぜひ読んでみてください!!
転職先に入社する

心機一転、新しい職場へ入社することになり、不安はありながらもモチベーションは高いと思います。
僕が転職をする度にやるゲン担ぎ的なコト・モノを紹介します。
さいごに
このカテゴリの記事を上から順番に見て行くことで、必ずあなたの転職のサポートにつながると思います。
ぜひ、抜け漏れないように順番に見て行った見てください!
20代,30代のアパレル業界の方に転職して理想の働き方に出会って欲しい

このカテゴリではアパレル業界で働く人が会社に搾取されない有意義な生活をということをコンセプトに掲げています。
- 理不尽な労働や、非効率な仕事を強いる会社から脱出したい
- 年収を上げたい
- あの時夢見ていた理想のアパレル業界での働き方をしたい
読者の方がそんな理想に少しでも近づく転職ができれば幸いです。
過去の僕もみなさまと同じような状態でした。
もし僕のことが気になった方は、僕の転職プロフィールをご覧ください。
アパレル転職に悩んでいる全ての方がより幸せな人生を歩んでいけますように、微力ながら手助けになれば幸いです…!