【アイディアや悩みを絞り出す】ブレインダンプで人生を簡単に変える方法

Sponsored link
ブレインダンプで全てを効率よくまとめる方法 アパレル転職

転職活動で切っても切れない「職務経歴書」という課題。

これを書くためには「アイデアを振り絞って資料を作り込む」というクリエイティブな作業が必要になります。

僕はこれを「ブレインダンプ」という手法で書き上げました。

・内容を考えるのが大変

・書ける内容が思いつかない

こんな方はこのブレインダンプ試して損はないです!

このブレインダンプは転職活動以外にも、

  • アイデアを生み出す
  • 不安の種を取り除く

など、日常の仕事や生活でも取り入れることができます。

これをすることで頭の中を整理することができ、書類の作成やアイデア出し、不安解消にとても効果があります。

Pikka
Pikka

疑う前に一回やってみてください!!

マジであなたの人生変わります。

さらに短時間でできるので、集中できる環境さえあれば10分で物事がまとまります。

ブレインダンプ自体は5分で終わります。

ではブレインダンプとは何なのか?効果的なやり方やおすすめのシチュエーションなど、紹介していきまーす!!

ブレインダンプとは?

ブレインダンプとは、、

”Brain”  + ”Dump”の単語の組み合わせで、

”Brain”は「脳」=「頭の中」、

“Dump”は「吐き出す」「表示する」など、

つまり「頭の中の情報を吐き出す」という意味になります。

「頭の棚卸」とも言われているように、自分の頭の中の文字や文章などの情報を紙などに書き出し、それを見ながら整理する、というのがブレインダンプです。

ブレインダンプの使い道

ではこのブレインダンプ、一体どんな時に使うと良いのでしょう。

一般的には下のように活用します。

  • 新しいアイディアを生み出したい時。
  • ゴールがあるけど、そのための過程やアイデアが思い浮かばない時。
  • 不安やモヤモヤを払拭したい時。

など、漠然としたものを具体化するためにブレインダンプを使うとかなり効果的です!

頭の中で整理ができないって時なんかは大抵のことはブレインダンプで解決できます。

ではどういう風に活用していくか、今回は「転職」にフォーカスして、具体的にやっていきましょう!

ブレインダンプをやる前の準備

ブレインダンプはとても簡単です。

用意するもの

  1. ペン

これだけです。

基本的にあなたの頭の中の情報を書き出して整理するだけなので、これ以外の特別なものは一切必要ありません。

まずはこれで試してみて、やっていくうちに自分で必要なもの(色マーカーなど)を見つけてアレンジしていくと良いと思います。

また、タブレットなどをおすすめする方もいますが、図や表・絵など何でもかけるのがブレインダイブなので、最初からハードルを上げる必要はありません。

Pikka
Pikka

誰に見せるものでもないので、最初は気取らずに紙に書くことをおすすめします!!

ブレインダンプのやり方

では早速ブレインダンプをやってみましょう。

やり方と言っても超簡単!

左上に(ブレインダンプをやる)目的を書いて、それについて自分の考えをただひたすら書いていく。それだけです。

最初のうちは箇条書きにただただ書きまくってください。

単語でも大丈夫です。

「これ間違ってるかな」と考える必要はないです。

全く関係なくても、もしそれが浮かんできたら書いてください。

キーワードに関連性があるか、とか考えなくて大丈夫です!

それだけでも充分頭の整理ができるはずです。

一つ書くのに10-20秒くらいを目安に書いてください。

Pikka
Pikka

20秒でも5分で15個も書けます。10秒だと30個も!! 10秒だと30個も!!

最後はこれらをまとめていきます。

書き出したワードをいい感じに文章に落とし込んでいく

ただこれだけ。これだけであなたがそのお題に対して考えたキーワードで文章を考えることが簡単にできるんです。

Pikka
Pikka

文字→文章にするってことが大切!

あなたの直感を俯瞰してみることであなたの考えが主観的になりすぎず、ブラッシュアップされた文章が出来上がる!

あなたもこれができるんです、すごいと思いませんか?

Pikka
Pikka

因みに僕は、紙全体を使ってグルーピングしながらブレインダンプしています。

やっていくうちに自分やり方が見つかってきますよ!

ブレインダンプは何にでも活用できる!

転職でのブレインダンプの活用として以下の際に使用すると良いでしょう。

転職したいと思った時。なぜ転職したいのか?

会社や社員に対してなど、自分が思う不安要素を書き殴ってください。

誰かの悪口でもオッケー。笑 それが意外と、、

「あぁ、俺コイツのことこんなに嫌いなのに一緒にやらないといけないタスクがこんなにあるんだ。。」

とか真逆に、

「思ったよりコイツと絡まないから距離を置けば辞めなくても良いかも。」

っていう考えに行き着くかもしれません。

こうして書いたものを俯瞰することで、本当に自分が転職すべきなのかを判断することができるはずです!!

職務経歴書の職歴やアピールポイントを考える時。

職歴の一つ毎にブレインダンプをすることをオススメします

どんなに些細な職歴でもブレインダンプで洗い出すことで、採用企業があなたに求めるキャリアが意外と見つかることも良くあります。

些細なことしかなかったら、その小さなキーワードをひたすら細かく分解してください。

Pikka
Pikka

全く経験していない限り、しっかり文章に落とし込むことができるはずです!

面接で聞かれる、デフォルトの質問の内容を考える時。

これも職務経歴書と同じですが、言葉で話す内容はもう少しざっくりまとめても大丈夫です。

丸暗記は無理だし、暗記できたとしても内容をただ話すだけだと、感情のない表現しかできなくなってしまいます。

大事なことは「本当に伝えたいことをテーマに」「テーマの本質をしっかりまとめられるように広げすぎず、深掘りする」という事を意識してください!

ブレインダンプについて書かれた書籍

僕がブレインダンプの方法を参考にした書籍を紹介!

これらの本は思考法や文章力につながるイチオシの自己啓発本なので是非一度見てみてください!

ゼロ秒思考

2013年の発売から30万部とロングセラーしている名著。

ブレインダンプという意味合いでは書かれていませんが「考えを吐き出す」という意味合いでとても詳細にやる意味だったり、効果が書かれています。

要約すると「考え込まないで、メモに吐き出そう」ということを勧めている本です。

これを参考にメモを習慣化させることを業務の中に取り入れている企業もあるくらい、この本で書かれている内容は説得力と効果があるのだと思いました。

人を操る禁断の文章術

メンタリストDaiGoが書いている、メンタリズムのノウハウを文章術に落とし込まれた内容。

この本では実際に「ブレインダンプ」という単語が出てきて具体的なやり方を紹介しています。

ブレインダンプ以外にも普段のメールやプレゼン資料などで使える文章術を紹介しているので、普段の生活でも使える内容が満載です。

ページ数も少ないので3時間くらいでサクッと読める手軽さもおすすめポイントです!

まとめ

以上ブレインダンプの紹介でした。

Pikka
Pikka

「こんなので本当に解決すんの?」

みたいに思う方も多いと思います。実際に僕もそうでした。

そんな方こそ、一度で良いのでやってみてください。

ちゃんと内容がまとまって、あなたが想定していたゴールに辿り着くことができます!

10回もやったら良さに気づくでしょう。

50回やったらあなたなりのやり方に到達できるはずです。

そうしたらきっと「ブレインダンプ」が習慣化するでしょう。

では、今回はこの辺で失礼します!!

この記事の著者
ぴっか流 運営者
Pikka(ぴっか)

▲ 詳しいプロフィール ▲
✔︎ 2022年2月〜個人事業主
✔︎ 会社に搾取されないアパレル転職を網羅的に発信
▼ 会社員時代の実績 ▼
✔︎ アパレル業界10年在籍
✔︎ 20代で事業部長・海外ライセンスの立上げ・新規事業4つ・企画業全般・貿易・店舗開拓・EC・SNS運営etc..
▼ 個人事業主としての実績 ▼
✔︎ 上場企業の生産部門トップアドバイザー
✔︎ 地方ブランドの業務アドバイザー
✔︎ ヨーロッパ産スポーツ生地の販売代行

Follow me!!
アパレル転職仕事効率化
Sponsored link
Follow me!!
ぴっか流

コメント

  1. […] […]

タイトルとURLをコピーしました