20-30代のアパレル転職の理由と動機【キャリア・給料アップを目指そう】

Sponsored link
年収アップのための転職 アパレル転職

この記事は、あなたが抱えている以下の悩みが少しでも解消できるように、僕の経験をもとに執筆しています。

・アパレル業界にいるけど、今の職場から転職したい

・アパレル業界のもっと条件が良い職場に転職したい

上記の悩みを持っているあなたへ、それを考える前にまずは「自分はなぜ転職をしたいのか」をもう一度考え直してみてください。

これからご紹介するいずれかに当てはまったら、具体的に転職活動をスタートさせていきましょう!

3回の転職を経て、最高で年収150万円をアップさせた僕が自分の経験や周りからの転職話をもとに、あなたの理想の転職を網羅的にサポートします!!

はじめに(読んでください!)

アパレル業界は他の業界より人の入れ替わりが多い業界として知られています。

「辛いから」「ブラックだから」と言って辞めてしまう方がほとんど。

それ自体は全然良いのですが、

「その仕事をやめて、どうなりたいのか」と言う目標を立てないで「とにかく転職」する方が多いようにみえます。

しかし、その考え方は危ないです!!

悲

僕もそういった考え方で失敗し、後悔したことがあります。

転職のことをしっかり考えて行動すればキャリアや年収をアップさせながら、今よりも自分に合った環境に移ることは可能なのです。

そんなアパレル業界へ転職する上での大切な考え方について解説します!

転職理由ランキングから見た世の中の動き

まずは世間的に転職する人の動機や理由を見ていきましょう。

doda より2020年に発表された転職理由ランキングを見てみると以下のようなことが見て取れます。

順位 昨年度 転職理由 比率 昨対比
1位1位ほかにやりたい仕事がある11.2%-0.6pt
2位3位会社の将来性が不安10.2%1.2pt
3位4位業界の先行きが不安10.1%2.0pt
4位2位給与に不満がある8.6%-1.5pt
5位5位残業が多い/休日が少ない5.5%-1.6pt
6位7位市場価値を上げたい5.2%0.8pt
7位6位専門知識・技術を習得したい5.2%-0.1pt
8位18位倒産/リストラ/契約期間の満了3.7%2.4pt
9位8位幅広い経験・知識を積みたい3.6%-0.5pt
10位9位雇用形態を変えたい3.3%-0.1pt
2020年に発表された転職理由ランキング(dodaより引用)
  • 「他にやりたいことがある」というようにより自分や市況にマッチした仕事を求めて辞める傾向が多い
  • 「会社の将来性の不安」「倒産・リストラ・契約満了」などコロナの影響を受けて、転職せざるを得ない方が大幅増

総括してやはりコロナの影響で働き方に大きな変化がある事は間違いないですね!

ここからは上記を深ぼって詳しく解説していきます。

自分に合った環境への転職

自分に合わない環境で働くと毎日が辛いし、モチベーションが上がらない・・・

そんなことを思いながら仕事をしていても、自分のキャリアは積み上がらず、価値のある経験やキャリアを積み上げる機会を逃してしまいます。

特にアパレルは一つ一つのプロジェクトや商品のサイクルが早く比較的規模が小さいため、積み上げていかないと経験値は上がりません。

そのため、できるだけチャンスを掴めるモチベーションを維持していないと、正直その会社に残る意味がないかなと。

辛い・楽しくない、と感じる時間が多くなったら転職を考え始めましょう。

年収アップのための転職

僕も含めてアパレル業界にいる先輩や知人は口を揃えてこう言います。

アパレル業界は同じ会社に長く在籍していても、年収アップの伸長率は低い

また、他の業界と比べると年収の平均値は極めて低く

  1. 残業は多い
  2. 責任が大きい
  3. 給与が低い

と言った三重苦のため、いかに年収をアップしていくか、が将来が豊かになるかの鍵になります。

転職時に今の自分を他社に置き換えた時、本当に価値があると企業が感じてくれたら必ず年収はアップします。

転職する際は必ず年収アップの交渉をするようにしましょう!

!!
!!

自分で交渉する必要はありません。

転職エージェントを活用すれば、交渉を代行してくれます。

キャリアアップ・チェンジのための転職

今の会社でやりがいを感じない場合、もしかしたら今の仕事のレベルが自分にとって物足りないのかもしれません

日頃から6~7割の実力で仕事ができていて、定時で帰れるほど余裕がある場合は仕事に余裕があると言えます。

そんな場合はいっそ新しいキャリアと年収アップを求めて転職を考えてみてはどうでしょうか?

僕は「この会社で学ぶことは何もない」と思ったら転職するタイミングの指標の一つと考えています。

しかしこの場合は、「副業」ということも一つの手段と考えてもありです。

【結論】転職のコンセプトを明確に持とう!

上記で挙げたことがあなたの転職の原動力になりそうであれば、その動機を転職のコンセプトにしましょう。

そうすれば、これから始める転職活動の軸がブレず、コンセプトに沿った転職ができます。

逆に言ったら、コンセプトがブレると、なんのための転職だったかわからず、後々必ず後悔するでしょう…。

「仕事を辞めたい!」と考えている方は、今回の内容が当てはまるか、考えてみましょう。

また、転職を考えていない方も一度上記のことが当てはまらないか、考えてみてください。

ちなみにぴっか流では、転職を考え始めたらすぐに転職サイト(転職エージェント)に登録することを強く勧めています。

何故なら、求人情報は生モノですぐに売れてしまうから。

あなたと相性抜群の企業が、今この瞬間も他の人で内定が決まってしまっている、と思うと「急がなきゃ」と思いませんか?

今から始めれば充分間に合います。

転職に関する準備を少しずつ始めていきましょう。

今回はこの辺で、失礼します!!

アパレル転職カテゴリTOPへ

この記事の著者
ぴっか流 運営者
Pikka(ぴっか)

▲ 詳しいプロフィール ▲
✔︎ 2022年2月〜個人事業主
✔︎ 会社に搾取されないアパレル転職を網羅的に発信
▼ 会社員時代の実績 ▼
✔︎ アパレル業界10年在籍
✔︎ 20代で事業部長・海外ライセンスの立上げ・新規事業4つ・企画業全般・貿易・店舗開拓・EC・SNS運営etc..
▼ 個人事業主としての実績 ▼
✔︎ 上場企業の生産部門トップアドバイザー
✔︎ 地方ブランドの業務アドバイザー
✔︎ ヨーロッパ産スポーツ生地の販売代行

Follow me!!
アパレル転職
Sponsored link
Follow me!!
ぴっか流

コメント

  1. […] アパレル転職の理由と動機【キャリア・給料アップを目指そう】 […]

タイトルとURLをコピーしました