無料メモアプリはこれ一択!! Google Keep(グーグルキープ)の特徴と使い方

Sponsored link
無料メモアプリはこれ一択!! Google Keep(グーグルキープ)の特徴と使い方 仕事効率化

こんにちは、ぴっかです。

このサイトは仕事や家事などを効率よく生産的にこなして、自由な時間を少しでも増やすことで、プライベートの時間を確保し、人生を豊かにしたい方に向けて発信するライフハックブログです。

僕の体験を元に執筆しているので、きっと効果を感じられると思います!

先日スケジュール管理アプリとして「Googleカレンダー」をゴリ押しさせていただきました。

(詳細はこちら▶︎▶︎最強!しかも無料!googleカレンダーで簡単スケジュール管理&共有!!

今回はカレンダーと一緒に使いたいアプリ「Google Keep(グーグルキープ)」についてご紹介します。

特に家族との共有(主に買い物リスト)では断然使い勝手がいいし、デバイスを問わず使える利便性もおすすめポイントの一つです!!

以下のような悩みや不満もお持ちの方には特におすすめのアプリです!

  • シンプルなメモアプリが欲しい
  • スマホではもちろん、iPadやPCでも使用したい
  • Windows・Mac両方で使えるメモアプリが欲しい
  • 自分だけではなく、他の人ともメモを共有したい

上記の悩みはこの「Google Keep」で全て解消できます!

では詳しくGoogle Keepについて見ていきましょう!!

・Google Keep(グーグルキープ)とは?

名前のとおり、Googleの無料アプリシリーズのメモアプリです。

ふせん感覚でバンバン使用でき、写真・音声・手書きも使えるので様々なシチュエーションで活躍します。

もちろん、Googleの他のアプリ、Google Drive(グーグルドライブ)、Google calendar(グーグルカレンダー)などと同期することもできます。

またGoogleのアプリなので、iPhoneや Android等のスマホ全般、MacやWindows等のPCのOS全般、ほぼ全てのデバイスで使用できる互換性も最高なポイントですねー!

▼ Google Keepをダウンロード!! ▼

Google Keep - メモとリスト
Google Keep – メモとリスト
開発元:Google LLC
無料
posted withアプリーチ

Google Keepの良さは、なんたってとてもシンプルなので初心者の人でも簡単にメモが取れる上、中・上級者でも満足な機能が盛りだくさんなので、さまざまな方が使用できるということ!!

Google Keepの機能

Google Keepはただのメモアプリではなく様々な機能があるんです。

メモの内容やシチュエーションで最適な機能を活用しましょう!

メモとして

これは通常のメモとして文字を入力することができます。

またメモに色をつけることもできるためカテゴリや重要度などで色分けをしてもいいと思います。

またリマインド機能があるため、指定した日時で通知してくれるのも地味に嬉しい機能♪

写真の添付

写真を添付することができます。

また、添付した写真にテキストを書き込むなどの編集をすることも可能です。

※一つのメモに複数枚添付することができますが、文字の途中に挿入することはできません。

他の人と共有

「共同編集者」を選ぶことでメモを共有することができます。

共有することでリアルタイムで共同作業もできるようになります。

手書き・音声入力もできる

文字をタイプできない場合、手書きや音声入力でもメモを取ることができます。

手書きの場合は指やタッチペンで文字や絵を書き、それをメインで保存することもできるし、文字を入力することもできます。

(この場合、手書き画像に文字を入力するのではなく、手書き後像が添付されたメモ帳、という感じになります。)

音声入力では喋った言葉を文字におこして表示してくれます。

録音した内容も一緒に添付されるので聞き直して修正することも可能です!!

僕も最近知ったのですが、すごく便利な機能で感動しました!!

Google Keep - メモとリスト
Google Keep – メモとリスト
開発元:Google LLC
無料
posted withアプリーチ

ぴっか流の使い方

ここでぴっか流の使い方を紹介します!

  1. 仕事とプライベートで色分けして、ぱっと見でわかりやすいプラットフォームに
  2. あくまでも一時的なメモ用、という使い方をしているので、要らないデータや完了した内容はすぐに消すかアーカイブ
  3. 重要度は順番で表示するように、メモの順番をドラッグで並び替える

では、「仕事編」と「プランベート編」に使用パターンを分けて説明します。

仕事編

パソコンにデフォルトで入っている「メモ帳」や「付箋」の代わりに使用しています。

「付箋」は良いアプリだと思うのですが、共有できないのが一番痛い。。

一つのデバイスで作成したものを他のデバイスでもみたい時なんかはかなり重宝します。

僕はiPhoneで入力する場合はタッチペンでサッと表やイメージなんかを書く場合もあります。

おすすめタッチペン▼

安いのでiPhone用として使うのにはもってこい!

僕の周りではApple Pencilと遜色ないって言ってる奴もいます。

※未対応機種もあるので、購入前には必ずご確認ください

家族編

家族等のプライベートでは主に買い物リストをメモして共有しています。

お互いが買い出しをするので必要なものは随時書き込んでいき、買い物が完了したらリストの項目を消す、といった感じです。

前までは買い出しを忘れる、なんてこともあったので買い物に行く日時をリマインダー登録して店に行き忘れるってことを防いでます。

さいごに

Google Keep - メモとリスト
Google Keep – メモとリスト
開発元:Google LLC
無料
posted withアプリーチ

これを読んだみなさんは、Google Keepの使い勝手の良さがきっとわかったはず!

僕流の使い方も本当におすすめなのでぜひ真似してくれたら嬉しいです。

また、このアプリに慣れてきたらご自身でいろいろ試してみてください。

きっとあなただけの生産性な使い方が発見できるはずです!

では今回はこの辺で失礼します!!

Twitter / Instagram / Facebook を登録しました。

下のアイコンより、是非フォロー・応援をお願いします!!!

この記事の著者
ぴっか流 運営者
Pikka(ぴっか)

▲ 詳しいプロフィール ▲
✔︎ 2022年2月〜個人事業主
✔︎ 会社に搾取されないアパレル転職を網羅的に発信
▼ 会社員時代の実績 ▼
✔︎ アパレル業界10年在籍
✔︎ 20代で事業部長・海外ライセンスの立上げ・新規事業4つ・企画業全般・貿易・店舗開拓・EC・SNS運営etc..
▼ 個人事業主としての実績 ▼
✔︎ 上場企業の生産部門トップアドバイザー
✔︎ 地方ブランドの業務アドバイザー
✔︎ ヨーロッパ産スポーツ生地の販売代行

Follow me!!
仕事効率化家事効率化
Sponsored link
Follow me!!
ぴっか流

コメント

  1. […] 無料メモアプリはこれ一択!! Google Keep(グーグルキープ)の特徴と使い方 […]

タイトルとURLをコピーしました