こんにちは、ぴっかです。
このサイトでは仕事や家事などを効率よく生産的にこなして、自由な時間が少しでも増えることで、プライベートの時間を増やして、人生を豊かにしたい方に向けて発信するライフハックブログです。僕の体験を元に「これならおすすめできる!」と言う物事のみを記事にしているので、きっと効果を感じてもらえると思います!
僕が体重計に乗ろうと思った(減量に挑戦した)経緯
経緯.jpg)
ちょうど一年前の今頃、僕は体重が今より+10kgありました。
見た目も今より丸く、嫁からも「おっぱいがあるw」と馬鹿にされていた始末。
最近「ロタウイルス」にかかり、少し痩せ型になっちゃったけど、流石に+10kgはやばすぎだったなー、と思い、何を意識して痩せただろう?と考えた時、一番に思い浮かんだのは、
「毎日の体型(体重)を定量的に観測する」=毎日体重計に乗る
と言うこと。
僕は一年間、毎日体重計に乗り続け、自分の体型を数値で管理した結果、当時の体重から10kg減量できたんだなと思ってます。
体重なんて、今の時代10秒で測ってスマホに情報を自動保存できる時代、このたった10秒をめんどくさがってる人は、正直体重維持や減量は到底できないでしょう。
体重計に乗り続けて変わったこと
最初は正直、体重計に乗ることがダルいと思っていました。数字を見ただけでは、全く変わらないし、変わらない体重にさらに嫌気がさしていました。
そこで、何かを取り入れてみようという行動をもう一個、と減量に向けてはじめました。
すると、、少しでしたがすぐに体重が減ってきたのです!
そこで体重計に乗る本当の意味に直結し、色々なことに試してみる挑戦マインドが働いたのです。
それからは新しいことに挑戦しては「継続」と「やっても無駄」なことを区別して、-10kgになることができました。
体重計以外に気遣ったことをサクッと紹介
上で話した、今も継続している習慣と、やっても無駄だったこと・やめたことをサラッとお話ししていきまーす。
今も継続していること
下にあげたものは色々やってみて、特に効果を感じたことです。他にも細かい習慣はいっぱいありますが、それはまたの機会に!ってことで挙げていきましょ▼▼
身体(上裸)の写真を撮る
▶︎写真をとって過去と比較することで痩せていく自分を確認することができ、モチベーションに繋がっています。
ちなみにアプリはこれを使っています▼

朝晩プロテインを飲む
▶︎僕はプロテインをムキムキマッチョメンになるためではなく、タンパク質を補うために飲んでいます。多少身体を動かしているため、ただ太ったと言うことはありません。
また今度ブログ書こうかな。
ちなみにMyProteinは、モノも値段も最高!!
初回お試しで1kgが1890円で買えます!しかもミニシェイカー付き!←このシェイカーもマジで使いやすいっす!!
詳しくはこちら▼

15分の筋トレ
▶︎筋トレはできる限り毎日するようにしています。短時間で集中し、一日一箇所でトレーニングし効率的に筋肉を維持できる工夫をしています。
これも今度ブログ書こうかな。
風呂上がりのリンゴ酢
▶︎これはかなり効いたと実感してます!
食後の風呂上がりにリンゴ酢を飲むことで、過去2年、健康診断で内臓脂肪が「問題あり・要診断」だったのが、最近の健康診断で「健康」の称号を得ることができました。
(僕は半年飲み続けて効果が出てきた感じがします。)
これは絶対お勧めなので、詳細ブログをお楽しみに!
ちなみに僕がずっと飲んでるリンゴ酢はこれ▼
空腹をなくす
▶︎空腹になると、せっかく効率よく筋トレをしてつけた筋肉が分解されてしまいます。。
できるだけ、間食(ナッツ類、リスの如くw)を摂って空腹にならないようにしています。
途中でやめたこと
色々やってみて、やめたこともたくさんありますが、挙げるとこれもキリがないし、個人差もあると思うので、その中でもメジャーなものを少しだけ挙げてみました。
カロリー計算
→3ヶ月ほどアプリを使用してカロリー計算していましたが、やっていくうちにこの食材・料理はどのくらいのカロリーでどういう栄養素があるかと言うのが肌感覚でわかるようになり、それから使用しなくてもコントロールできるようになりました。
使い続けても良かったんだけど、無料で使い続けるのはちょっとめんどうでした。。
ちなみに使っていたアプリはこれ▼

ランニング
▶︎ランニングは怪我のリスクが多かったです。
ランニング1ヶ月目で、膝を悪くしたのでやめました。早歩きでウォーキングでも十分効果があった感じはするし、通勤でウォーキングは取り入れられるので、時間配分や効率を考えるとウォーキングの方が色々とメリットを感じます。
また、ランニングに関して調べてみたら、有酸素運動はダイエットにめちゃめちゃ効果がある、と言うことはないようです。
おすすめの体重計 【Amazon INSMART スマホ連動 体重計】
ある日、いつも使っていたオムロンの体重計「カラダスキャン」が故障しました。。
まぁ5年くらい前に買って全然使ってなかったし、買い換えるか、、と言うことで体重計を調べ倒しました。
そして調べた末に選んだのが、、
「INSMART スマホ連動体重計」
え・・・何そのブランド・・・?
ですよねーーー。
そう、Amazonで売っている、ローカルブランドのものですが、これがめちゃめちゃいい!!
Amazonのレビューもかなり良い感じ。
ジムの体重計と遜色ないっていうレビューも!
(ジムの体重計ってなんかすごい感じするけど、どうなんだろうか。。)
使い始めて4ヶ月経ちますが、今のところ不具合ゼロ、
強いて言うなら一ヶ月に数回、体重以外の項目が計測エラーになりますが、再度測り直すと大体ちゃんと測れます。(自分の計測ミスなのかなと)
サクッと機能紹介!
専用のアプリと連携してスマホで体重管理
▶︎最初にアプリをインストールして設定(約2分)ですぐに完了!アプリを開いてから体重計に乗ることですぐにスマホ上に体重などの計測結果が表示・自動保存されます。
電源はなく、乗るだけで計測がスタートし大体5秒くらいで計測は完了する印象ですね。(早い)
体重計本体の画面には体重しか表示されません。まぁスマホ画面で見れるからこれに関して不便には感じないです。
体重の他にも13種類の項目が即座に計測

▶︎体重・体脂肪率・BMI値はもちろん、除脂肪体重、皮下脂肪、内臓脂肪、体水分率、骨格筋率、筋肉の重さ、骨量、タンパク質、基礎代謝、体内年齢が同時に計測でき、それらが年・月・週・日ごとにグラフで表示できます。←これはモチベーションに繋がります!
ちなみに24人まで登録ができるそうです。家族で使うには十分すぎる人数設定!笑
製品重量約1.1kgという軽量さとおしゃれな見た目
▶︎重量は1.1kgで薄さも3cmほどなので、場所を取らないコンパクトさ。
単三電池2個で使用できます。(最初に電池は付属されてました。)
黒の外観に余計な装飾がないシンプルデザインにガラス張りなので、おしゃれに見えるし、掃除もサッとっ拭くだけで済むのも嬉しいポイント。(立て掛けて保管する際は倒れるとガラスが割れるかもなので注意が必要)
一年間のアフターサービス付き
▶︎使ったことはないですが、アフターサービスが一年ついているそうです。何かあったら連絡してみてもいいけど、安いから買い換えるかー。笑
結論・・・
文句なしで素晴らしい商品!!!!
機能も去ることながら、やはりこの値段でこの機能は他にはないでしょ。
今まで友人や家族にも勧めていますが、悪い評価をもらったことはなく、満足しているようです。
1日たった5秒の習慣・2000円弱の投資で、自分の体重管理や理想の身体へのモチベーションを手に入れることができます。
そしてそれが継続の元になり、次のやることへのモチベーションにつながるんだと感じています!
たまーに売り切れていることもあるので、在庫があるうちに購入されることをお勧めします。
では今回はこの辺で失礼します!
Twitter / Instagram / Facebook を登録しました。
下のアイコンより、是非フォロー・応援をお願いします!!!
コメント