サイト運営者[ぴっか]のプロフィール

Sponsored link
自己紹介 雑記

当サイトを運営する「ぴっか」と申します!

ぴっか流では以下のコンセプト(信念)を持って運営をしています▼

Site Concept

あの時夢見た華々しいアパレル業界ーー

ただ現実はブラック企業が多く 自分の幻想を打ち砕かれた人は多いはず

でも環境や自分の思考を変えると 華々しい環境でイキイキと働くことはできる

あなたに合った環境で 効率よく生産性の高い仕事をする

そしてプライベートも充実し 人生に余裕ができるーー

アパレル業界ってそんなに悪い世界じゃないよ

会社に搾取されない あの時夢見たアパレル業界で生きていこう!

そんなことを本気で発信する、ライフハックメディア

プロフィール

名前ぴっか
名前の由来小学校時代の僕のあだ名です
性別
年齢33歳
家族構成既婚・息子(3歳、めちゃめちゃ可愛い)
現在の職業個人事業主 (2022年02月より)
職歴・アパレル業界企画部歴約10年
・大/小/OEMなど4回の転職経験
・事業部長経験
・社長直下プロジェクト多数経験
・海外現地法人設立・撤退経験
・海外ランセンス事業経験
こちらからより詳しい職歴を見ることができます
趣味ロードバイク・筋トレ・料理・キャンプ・カメラ、etc..

現在、個人事業主1年目。

転職と働き方を見直し続けて、ようやく少しだけ自由な働き方ができています!

サイトの内容 -どんなサイトなの?-

冒頭でご紹介したコンセプトのとおりで、もっと砕けていうと

アパレル業界で会社に搾取されない仕事術研究

こんな感じのライフハックを主軸にしたサイトを運営しています。

昔はキラキラして見えたアパレル業界。

ただこの業界に入ったら、ほとんどの方が思ってでしょう。

全然キラキラしてねぇ、やりがいなんて感じない…。

ファションは好きなのに!

ただでさえ業務過多なのに、それに追い討ちをかけるように下のようなことが割と当たり前。

  • 安い給料
  • 見込み残業
  • イベントに駆り出されて土日出勤
  • 年功序列
  • 大手はほとんど契約社員登用

こんな会社がほとんどだし、正直僕も完全なホワイト企業に入社した経験はありません

ですがブラック企業から徐々にホワイトな企業へ転職し、キャリアアップもさせて、給与も増えています。

その中には数々の失敗・遠回りがありました…。

そんな僕の失敗を元に、こんな悩みを持った方の手助けになって欲しいという想いからこのブログを立ち上げました。

  • 転職がうまくいかず、いつまでも同じ環境・給与で足踏みをしている…。
  • 大好きなアパレル業界、もっと好きになれるような会社で働きたい!
  • 業務を効率化させて、プライベートな時間も確保したい!

上記の悩みは全て僕が過去に思っていたものです。

苦悩や困難を乗り越えてようやく副業に花が咲き、今はフリーランスとして公私共に充実した生活ができています。

そんな僕の失敗や経験をもとに記事を作成しているので、これを見た方は少なからず自分の目指すゴールを遠回りはしないはずです。

そこで大切なカテゴリを大きく4つ説明しておきます。

アパレル転職

20-20代のためのアパレル転職

僕が出した結論はこうです。

アパレル業界で大幅に年収を上げたい場合は、転職しかない。

僕は昇級で120万くらい年収を上げてきましたが、それは寿命を削る想いで仕事をしたからです。

(上記の詳細は次の項目で詳しく説明します。)

そして僕は「転職で収入をあげる」ということに行きつき、転職で150万円の昇給に成功させました。

この内定をもらったとき思いました。

あんなに頑張って上げた給料がこんな簡単に上がった…!!

2019年の一年間の転職者の年収の増減の割合

年収が上がった    ・・・ 34.2%

年収が下がった    ・・・ 35.9%

年収は変わらなかった ・・・ 27.9%

※その中で20代・30代は年収が下がる割合は少ない傾向にありました。

厚生労働省2020年(令和2年)雇用動向調査結果」より

年収をあげること自体は難しいことではないことが見て取れます!

その年収をより上げるために、このカテゴリでは具体的なアクションプランを提案しています。

僕が調べ尽くし、経験を重ねたアパレル業界の転職のノウハウを紹介することにしました。

転職を考えてから内定をもらい、転職を成功させることを目的としたカテゴリとなります▼

仕事効率化

仕事効率化カテゴリー

前項目で上げた、昇級で120万円。

これは誰もができることではないと思っています。

何故なら、非効率的で自分の時間を費やして心身を削ってようやく上げた年収だからです。

なのでおそらく皆さん全員がこれをあるのは不可能だと思います。

それに僕から言わせれば、こんな非効率なことをやる必要はありません。

僕が経験した事を紹介しているので、あなたが活用できていない内容をインプットしてもらえれば、簡単に業務改善ができるはずです。

また効率的に業務をこなすことでこんなメリットがあります▼

  • 業績が評価され、給与が上がる。
  • 業績が評価され、色々な仕事を任される。
  • 時間に余裕ができて、自己研鑽する時間が増える。
  • 時間に余裕ができて、プライベートに時間を充てられる。

これ以外にもあると思いますが、上記は僕が実感した特に大きなメリットです。

因みに僕は28歳にして事業部長を経験しました。

部下は平均40歳オーバーという人生の大先輩ばかりでした。

それでも自分や部下の業績を最大化するために、自分なりに効率よく仕事をこなしてきたつもりです。

そんな僕が苦悩し奮闘して習得した仕事効率化の技術を紹介しています。

家事効率化

家事効率化カテゴリー

僕は家事が好きです。

ですが、無駄だと思う家事もたくさんあります。

効率よく家事をこなして、効果を最大化させられたら、最高じゃないですか?

特に今は、家族のため、趣味のために、いかに無駄がなく家事をしていくか?を常に考えています。

そして何より家事の効率化は、効果を実感しやすく達成感や自信につながると思っています!

僕自身でもまだまだ未熟だし、もっともっと効率よく生産性を高めていけるかを模索しています。

そんな僕がこれは紹介したい!と思う家事効率化を紹介しています。

雑記

雑記カテゴリー

上記には当てはまらないモノゴトはここに突っ込みます。

ほとんどこのカテゴリには入らないと思いますが。笑

さいごに

僕の経験や調べた内容を、どんどん記事として発信していきたいと思います!!

これから、どうぞよろしくお願いします!!

今回はこの辺で失礼します!

この記事の著者
ぴっか流 運営者
Pikka(ぴっか)

▲ 詳しいプロフィール ▲
✔︎ 2022年2月〜個人事業主
✔︎ 会社に搾取されないアパレル転職を網羅的に発信
▼ 会社員時代の実績 ▼
✔︎ アパレル業界10年在籍
✔︎ 20代で事業部長・海外ライセンスの立上げ・新規事業4つ・企画業全般・貿易・店舗開拓・EC・SNS運営etc..
▼ 個人事業主としての実績 ▼
✔︎ 上場企業の生産部門トップアドバイザー
✔︎ 地方ブランドの業務アドバイザー
✔︎ ヨーロッパ産スポーツ生地の販売代行

Follow me!!
雑記
Sponsored link
Follow me!!
ぴっか流

コメント

  1. […] よければ、僕の自己紹介ページも読んでくださると嬉しいです! […]

タイトルとURLをコピーしました