こんにちは、ぴっかです。
このサイトは、「仕事を効率よく生産的にこなして自由な時間を少しでも増やし、人生を豊かにしたい方」に向けて発信するビジネスハックメディアです。
どれも僕が実際に体験し実践しているものの紹介なので、どれも信憑性のあるものだと思います!
今回は、最近僕がながら作業に際に必ず使っている新しい相棒「YouTube Premium」についてご紹介します!
使い始めた経緯
今まで仕事の雑務など、思考を停止して行う作業をやる際は「radiko(ラジコ)」でニュースや好きなラジオ番組を聴いていました。

でもradikoだと、どうしても不必要な情報が入ってきちゃうんだよね…。
効率化と生産性に取り憑かれている僕としては、radikoだとどうしても入ってきてしまう不必要な情報に、モヤモヤ感を否めませんでした…。
ある時、僕の弟が「You Tube Premiumがマジでアツい!」ということを言っていたのを思い出し、加入してみました!
月額費用

まずは、大切な「いくらなの?」ってところですよね?
You Tube Premiumは月額¥1,180!
注意するのはiPhoneユーザーでiPhoneやiPadのアプリからの登録をしてしまうと月額が¥1,550/月になってしまう…。(Androidユーザーは大丈夫です。)

おそらく、Apple storeだから、それのマージンなのでしょうか?
iPhoneユーザーは必ずブラウザからダウンロードしましょう!!

年間 4,440円 損してしまいますよ!!
\YouTube Premiumは1ヶ月無料でお試し可能!/
YouTube Premiumに加入した際の特典(メリット)
特典1 広告が非表示になる
You Tubeを見る人にとってはこれ、「広告」が一番ウザいとこですよね…。

せっかくいい所なのに広告が…。
広告が入ったのに手が離せないのからスキップできない…。
みたいなこと、皆さんは一度でも経験したことがあると思います。
YouTube Premiumに加入するとそれがない、つまり広告が流れません!
広告を消す手間が省けるだけでもストレス軽減しますし、かなり効率がよくなりますよ!
特典2 バックグラウンド再生

バックグラウンド再生とは「YouTubeを閉じた状態でも音声のみ再生される機能」のことです。
※動画画面を小さくして他の作業ができるピクチャ・イン・ピクチャではなく、音声のみです。
僕はこれが一番YouTube Premiumに加入するメリットだと感じました。
最近の動画は音声だけでも楽しめるコンテンツが多く、作業をしながら耳だけでYouTubeを楽しむことができるので、効率よくYouTubeを活用できています!!
特典3 オフライン再生
オフライン再生とは、動画を保存することで一時的にオフラインで再生することで、それが可能となります。
保存期間は最大で30日間ですが、30日以内に一度でもインターネット接続をすることで保存期間を延長することができます。

よほどのことがない限り、保存したものが消えちゃうなんてことはなさそうだね!
僕はオフライン再生は以下のように活用しています▼
- 長い動画をストレスなく観るため
- よく視聴する動画を保存してすぐ観られるようにするため
- 通勤などの移動の際に観るものを自宅やオフィスで保存しておく
こうすることで、自分のスマホのデータ通信量を節約できます!
デメリットとしては、オフラインの場合は動画についているコメントが見られないことくらい。コメントを見たい場合は、インターネット接続状態で動画視聴しましょう。
特典4 You Tube Music と Google Play Musicの利用
上記、二つのサービスが追加料金なしで利用可能になります。
この二つはどちらも単品で購入すると¥980/月で利用できる音楽配信サービスです。
これらのサービスがYouTube Premiumの月額費用に含まれるので、これらのサービスを使用する方にとってはかなりお買い得だと思います。
特典5 YouTube Originalsの視聴
YouTube OriginalsとはYouTube独占配信動画でこれの視聴が可能になります。
YouTube Originalsでは、映画やドラマ、人気ユーチューバーが製作した動画などが配信されており、無料で配信されているものもありますが、ほとんどがYouTube Premiumに加入しないと見ることができません。
僕は基本的に月額制のもの(いわゆる、サブスク)にはかなり慎重で、あまり利用しません。
しかし、サブスクにはこういった、他サービスが使えるようになることが多く、この特典もかなり魅力的です!
\時間を効率よく使いたい方にうってつけ!/
複数のアカウントを使う方にはYouTubeファミリープランもおすすめ!
僕は家族を持っているのですが、僕の家では以下のアカウント数が存在します▼
- 自分のアカウント(スマホ・PC・タブレット)
- 嫁のアカウント(スマホ)
- TVのFireTV用アカウント(TV)
TVのアカウントでも広告を出したくなかったので、僕はファミリープランにしました。
ファミリープランにしても値段は月額1,780円なので、個人プランより600円高いくらい。
個人プランとの比較
個人プラン | ファミリープラン | |
月額 | 1,180円(Android/PC) 1,550円(iPhone/iPad) | 1,780円 |
使用人数 | 1人 | 5人 |
ファミリープランの特徴も挙げていきます!
個人の設定は共有されない
一番の懸念事項はここでしょう。

支払い先が同じなら、同じアカウントを使用しなければいけないのかなぁ。
自分のおすすめは見られたくないし、嫁のおすすめも興味ないよ!
という方も、ご安心ください!
アカウントの情報は基本的には共有されません。
YoutubeはGoogleアカウントが必須で、Googleアカウントからファミリーグループを設定します。
そのファミリーグループに招待すれば、YouTube Premium、YouTube Music Premium、YouTube TV のメンバーシップを共有することができるのです。
メンバーシップの招待なので、Youtubeのアカウントとは紐付けされず、Youtubeアカウントを別々のものを使用すれば、個人の設定やライブラリー、登録チャンネルなどは共有されることはありません

ただ、他の人に自分のYoutubeアカウントを共有してしまったら、個人の設定などは共有されちゃうので注意が必要です!!
YouTubeファミリープランの要件
Youtubeファミリープランで招待するには以下の条件があります。
- Google Workspace アカウント以外の Google アカウントを持っている
- ファミリー グループの管理者と同世帯(同住所)に住んでいる
- アカウントユーザーが13歳以上である
- 別のファミリー グループに参加していない
友人や別居している家族には付与できないので、注意しましょう!
\ファミリープランは複数アカウントでの使用におすすめ!/
さいごに

You Tube Premiumの感動ポイントはやはり「広告非表示」「バックグラウンド再生」だと思います。
広告がなくなるのは、純粋に嬉しいですし、本当にストレスがなくなりました。

ゲームの広告はマジで鬱陶しかった…。
広告では最低でも5秒は人生損しています。
なので3分で5秒だとすると、一日2時間動画視聴した場合、一日で約3分20秒、一ヶ月で約1時間半も広告を見続けたことになります。これって勿体無くないですか?
時給換算したらこれだけでもメリットを感じることができますよね!
そしてバックグラウンド再生。
これが最も嬉しいもので、動画の中には音声だけでもしっかりした内容の動画がたくさん出ています。
運転中や仕事中のながら作業でラジオ感覚で視聴できるし、データ通信量も節約できます。
気になったコンテンツを再生リストにジャンジャン登録して、ながら作業する際にリスト再生して、画面を閉じることでながら作業の効率もかなり上がりました!!
しかも今なら1ヶ月無料の無料期間つき!
試してみて自分に合わなかったら1ヶ月以内に解約すれば費用はかからないので、損はないです。
以上、僕が最近登録して本当に良かったと感じた「YouTube Premium」のレビューでした!
こんな小さな発見でも作業効率にかなり影響します。
これからも僕が感じた「これ使うと効率的じゃん!」的なものを紹介して、少しでも皆さんが共感していただければ幸いです。
\今なら1ヶ月無料でお試し可能!/
快適なユーチューブライフを!!
では本日はこの辺で失礼します!
コメント